今回のご相談

「小さい頃から自分の気持ちを伝えようとすると涙が出てきてしまう」という、はらちゃん。

仕事の内容などはスムーズに話せるのに、人にお願いしたり自分の思いを伝える時は、感情がこみ上げ思うように伝えられません。家でも「お前はすぐ泣くから話にならない」とご主人に言われてしまい、さらに言葉が出なくなってしまう…

こんなご相談にニシトは…

ニシトからの案内

【どうして涙が出ちゃうのか】

小さな頃から思っていることを言わずに我慢してきたのではないですか?

“楽しい”も案外、自分だけ楽しいのは申し訳ない気がして外に出せないこともありますね。

気持ちや感情を溜めに溜めて来て、ない交ぜになっていっぱいいっぱい。例えて言うならコップに表面張力ぎりぎりまでお水が入っているような状態。ちょっと突っついただけ、何か気持ちを言おうとするだけで溢れちゃう。

泣くこと自体は悪いことではありません。ただ、“毎回涙があふれる”のを減らすには、溜まっている“お水”を出してあげましょう。

【たまった感情を出すには】

  
自己表現をしてみましょう。例えば、

・何かのためなどと考えず、ただただ思っていることを書き尽くす

・一人でカラオケに行って歌う

・一人で喋る

・絵を描く

・日記を書く(泣きながら笑いながら!)

ニシトも小学生の時から日記はお友だち。パソコンよりも手書きで。ノートが受け止めてくれます。書いていると落ち着いてきます。

走る、汗を出すのも良いですね。

【「泣くから話にならない」の本意は?】

旦那さんの言葉「すぐ泣くから話にならない」の奥にあったのは、「はらちゃんと話がしたい」だと感じます。素直に「話がしたい」と言えなくて、「泣くから話にならない」になりましたけど。

ちょっと責められているようにも聞こえますが、話もしたくない相手には言わない言葉だと思います。

【これからどうしたら?】

今後「泣くから話にならない」と言われたら… 「ごめん。そう言われても涙が止まらないから、ちょっとだけ終わるまで待って…」と伝えてみませんか? 言ったことがない事は急に言えません。実際に言って練習しましょう!

そう言ってみてどうなるかは分かりませんが、まずは一歩、前に進めますね。

相談者はらちゃんの感想

今日はありがとうございました!
いま、緊張でとても手が震えています💦

今まで誰にも相談したことがなかったのでとても緊張しましたが、気持ちが楽になりました!
自分にもっと向き合えるように日記を書いてみます。

そして、練習させて頂いた様に、
涙が出たときにやる事を決めておけば、ちょっと一歩進めると思います!

貴重なお時間をありがとうございました!

書き起こし協力:サポーター 渡辺幸子

(Visited 215 times, 1 visits today)

Leave A Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です