今回のご相談
今日の相談者はやっさん。
どうしたら「自分」を出せるのか悩んでいると言います。
ニシトと話す中で、段々と悩みの本質が見えて自分が望むものがわかっていく。そんな体験をされているように思います。
ニシトと一緒に話を聞いてみましょう。
ニシトからの案内
■楽しく話す=自分を出している?
女子高生がキャッキャしている様に、明るく楽しく話している人は自分を出していて羨ましいと思っているんですね。
明るく楽しい気持ちを表現できている人が自分を出していると言いますが、暗い人も暗い自分を出せている。と思いませんか?
自分を出すって、どういうことなんでしょうか。
■心が圏外になっている
「今日もいい天気!!」と感動できる人は、嬉しいと感じた自分が出ていると思っているんですね。
でも、それに対して「まぁそうだね」と返すやっさんは、そんなに言うほどか?と感じた自分がでているので、自分を出していることになりませんか?
やっさんが本当に求めていることは、自分で話した「心の感度」を上げたい。
こっちではないですか?
■頭で考えず、心で感じる
上機嫌でいたら感度が上がるかも。と言いますが、頭で「こうしたら感度が上がる」と考えると、そういう型に自分をはめていることになりませんか?
例えば一日の中で、行動の選択をする機会が沢山あると思いますが、それを心で感じてみたらどうでしょう。
靴下を選ぶ時とか、飲み物を選ぶ時に
「今日はどの気分かな♪やっさん、どう?」と毎回自分の心に聞いてみるんです。
その時、頭で考えようとするから、心で感じる練習をしてみましょう。 どうしたいのか。を感じて行動することを増やしていくと、心の感度が上がっていく気がします。
自分がこうしたい。をあらゆる瞬間でやっていくと、心で感じて生きてゆけます。するとワクワク度が上がって、気づいたら女子高生みたいにキャッキャしてるかもしれない(笑)
「良いお天気だぁぁ」って言ってるやっさんが、私には見えます!!
是非、やってみてください。
相談者やっさんの感想
今日はありがとうございました!
何十年考えても答えが出せない悩みだったんですが、よくわかりました。
話を聞いて、ニシトさんのyoutubeの「直感が磨かれると人生はうまくいく」
という動画を思いだして。思考で蓋をしていたからかと気づけました。
まさかこんなに短時間で方向性を見いだせるとは思ってなかったのでとても助かりました!
魂レベルの心の声に耳を傾けます!
書き起こし協力:サポーター 矢嶋祐也